美容
加齢臭を抑える
加齢臭にとらわれない毎日を
加齢臭とは、その言葉どおり、年齢を重ねると発生しやすくなるニオイ。自分に常にまとわりつくようになるため、気づかずに過ごしていることもありますが、一日着用した洋服を脱いだときや寝具のニオイで気づき、その瞬間、今日一日、大丈夫だったかしら?と不安になってしまうこともありますよね。だからこそ、知りたいのが、有効な加齢臭対策です。
年齢を重ねることで皮脂組成が変わり、
発生しやすくなる臭気成分ノネナールが原因
加齢臭の原因、それはノネナールという臭気成分で、枯れ草、古本、古い油に例えられる独特の青臭さがのあるニオイを放ちます。
では、なぜ若かった頃にはしなかったニオイがするようになるのか。それは、皮脂に含まれる「パルミトレイン酸」が、加齢によって増えるから。この「パルミトレイン酸」が皮膚に棲む常在菌によって分解されたり、酸化の影響を受けて、ノネナールに変わります。だいたい50代からニオイが発生すると言われており、皮脂の分泌が多い背中や首、耳周辺、胸などが発生源になりがちです。
“おじさん臭”という言葉があるだけに、男性特有と思われがちですが、実は加齢臭は男女ともに発生し、おじさん臭とは別物。
ちなみに“おじさん臭”の正体は、ジアセチルなどがあり、ミドル脂臭とも呼ばれ、後頭部や首や耳の後ろが発生源。30〜40代の男性に多く、汗の中の乳酸が常在菌によって分解されて、チーズが発酵したような臭いを放つのが特徴です。
ノネナールによる加齢臭をファインバブルで軽減。
人とのコミュニケーションも前向きに
ノネナールは油臭いニオイからも想像できるように、水には溶けにくい成分。なかなかシャワーだけでは落としにくい傾向があります。でも、染み付いたようにニオイがずっとし続けるのは、とても不快。仕事でもプライベートでも、人と接近するたびにドキドキするのもイヤですよね。できれば、防ぎたい!というところで、注目したいのが、ファインバブルの効果。
これは、ファインバブルが持つ、皮脂などの汚れに対する吸着作用や、水の中で汚れを引き付ける疎水性相互作用によるもの。
ちなみに、ファインバブルは、ミドル脂臭の原因であるジアセチルを含む足のニオイの抑えることにも有効なことから、ミドル脂臭や足のニオイ対策も含めてもオススメです。
ニオイが気になって、会議で集中できないのも、満員電車が恐怖になるのも、避けたいところ。衣類や寝具には加齢臭がつきやすいのでこまめに洗濯し、食事で抗酸化成分をたっぷり含むフルーツや緑黄色野菜など摂ったり、ニオイが強まる原因となる睡眠不足や避けたり。日常生活でもできるだけ工夫をしながら、ファインバブルを活用。ニオイにとらわれず、積極的にコミュニケーションが取れる日々が期待できます!
EXPERIMENT加齢臭の比較実験
ファインバブル発生機能を搭載したシャワーヘッドを疑似加齢臭に当てて、使用前/使用後のニオイそのもの及び、ニオイの元となる物質について比較しました。
①疑似皮膚に希釈した加齢臭の原因物質の一つであるノネナールを滴下。
②密閉できる袋に入れてニオイを測定。
③ファインバブルなし/ありのシャワーヘッドをそれぞれ10cm離れたところから疑似皮膚に5秒間当てて、袋に戻してニオイを測定。
ニオイを測定するセンサーで20回計測し、シャワーを当てる前と後のピーク値の平均を比較。
その結果、ファインバブルありのシャワーヘッドを使用したところ、使用前と比較して加齢臭(ノネナール)が約74%も減少させています。ファインバブルなしのシャワーヘッドで洗った場合と比較しても、ファインバブルありのシャワーヘッドで洗浄した疑似皮膚のほうが臭気の減少が確認されました。
